丸沼芸術の森 〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木493-1
TEL: 048-456-2533
FAX: 048-456-0003
アクセス
トップ ご案内 芸術の森コレクション イベント 芸術家紹介 ワイエスレポート グッズ販売 ご意見・ご感想 リンク
丸沼芸術の森 コレクション
ジャン・フランソワ・ミレー《草刈をする人々》
ジャン・フランソワ・ミレー(Jean-François Millet, 1814-1875)について

19世紀半ば、パリの南東に位置するフォンテーヌブローのバルビゾン村で農民の生活や自然豊かな風景を描いた「バルビゾン派」の代表的な画家の一人。
英仏海峡を望むノルマンディー地方の小村に、農業を行いながら教会の合唱指揮者を勤める父の下に生まれる。19歳から近隣の街で絵画を学び、22歳でパリに発つ。アカデミズムの大家であった、ポール・ドラルーシュに学ぶ。神話や聖書を英仏海峡を望むノルマンディー地方の小村に、農業を行いながら教会の合唱指揮者を勤める父の下に生まれる。19歳から近隣の街で絵画を学び、22歳でパリに発つ。アカデミズムの大家であった、ポール・ドラルーシュに学ぶ。神話や聖書を画題とした絵画を描き、26歳の時、肖像画がサロン(官展)に初入選するが、生活の為に裸体画も描く。30代半ばから農村を主題とした作品に転じ、家族を伴いパリを離れてバルビゾン村に移り住み、亡くなるまで同地に暮らす。広く知られる《種まく人》(1950)や《落穂拾い》(1857)はバルビゾンで描いたもの。長らく評価されぬまま苦しい生活を送るが、次第に農民を英雄的に描く画家として知られるようになり、1867年にはパリ万博で特別展示が行われ、翌年にはレジオン・ドヌール勲章を受章する。
ゴッホを始め、後世の多くの画家に多大な影響を与え、日本でも早い時期から紹介される。

草刈をする人々
《草刈をする人々》 Mowers
1852年 木炭・インク、紙
16.5×23cm
《草刈をする人々》について
木陰に座り農具を片手に手元の手紙に目を落とす男、その後ろで黙々と働く農民達の姿が生き生きと描かれた本作は、ミレーがバルビゾンに移住してから3年後の作品である。バルビゾン派の中ではコロー、ミレー、テオドール・ルソー、トロワイヨン、ディアズ、デュプレ、ドービニーの7人が中心的存在で、「バルビゾンの7星」と呼ばれるが、中でもミレーの絵画が広く親しまれる理由は、それまで顧みられる事の無かった農民達とその労働を画題として、正面から取り組んだ点が最も大きいだろう。
トップご案内 | 丸沼芸術の森コレクション | イベント芸術家紹介ワイエスレポートグッズ販売ご意見・ご感想リンク
このwebサイトのすべての内容について、一切の転載・改変を禁じます。このサイト内にある画像の著作権・肖像権などすべての権利は、 それぞれの権利所有者に帰属します。本サイトに関するお問合せは、丸沼芸術の森まで