![]() |
〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木493-1 TEL: 048-456-2533 FAX: 048-456-0003 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 2025 丸沼芸術の森 アーティスト・イン・レジデンス No.1 クウォン・へイン(Kwon Hyein)個展 もののあはれ韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画による、アーティスト・イン・レジデンスで滞在制作中のクウォン・へインの個展を開催します。 クウォン氏は弘益大学校一般大学院陶芸専攻修士課程を卒業。ソウル工芸博物館の「市民疎通工芸プロジェクト」公募に当選。展覧会〈永遠の花、an eternal flower〉をソウル工芸博物館ショーウィンドウギャラリーにて開催。白磁に伝統と物語を連ねた装飾を刻み、恍惚とした美しい作品を生み出し、注目を集めています。 本展では丸沼芸術の森での3か月の滞在の成果となる新作を展示します。 若き韓国アーティストが見た日本、そして朝霞市。 彼女が出会い、感じたもの。 ❝もののあはれ❞が指すものは何か。 ぜひご刮目ください。
![]() ![]() ![]()
※5月23日(金)15時からアーティストトークを開催します。 丸沼美術サロン春季展覧会 第二会場 掛軸特集現在丸沼美術サロンにて春季展覧会 彫刻特集を開催しています。これに関連し、4月1日より丸沼芸術の森展示室を第二会場とし、掛軸特集展を開催致します。ぜひご高覧ください。※ご好評につき会期延長いたしました! 《展示作品》 主な作家:横山大観、川合玉堂、鏑木清方、伊東深水、小堀遠州、狩野探幽、白隠慧鶴、松花堂昭乗、他全20余点 ※作家、作品は都合により変更になることがあります。また、会期中に入替を予定しています。
2024 丸沼芸術の森 アーティスト・イン・レジデンス No.3
|
会 期: | 2024年11月15日(金)~17日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森・韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
※11月15日(金)15時からアーティストトークを開催します。
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画による、アーティスト・イン・レジデンスで滞在制作中のユ・ジェウン(Yoo Jaewoong)の個展を開催します。
ユは2012年ソウル科学技術大学校 陶磁文化デザイン科卒業(ソウル・韓国)、2018年 韓国芸術総合学校 造形芸術科を卒業(ソウル・韓国)。
ソウルを中心として個展、グループ展を開催しています。
本展では丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。
ぜひご高覧ください。
会 期: | 2024年8月23日(金)~25日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森・韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
※8月23日(金)15時からアーティストトークを開催します。
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスで滞在制作中のイ・ジミン(Lee Jimin)の個展を開催します。
イは2022年、梨花女子大学校 造形芸術大学 繊維・ファッション学部繊維芸術科を卒業(ソウル・韓国)
ソウルを中心として個展を開催しています。
本展では丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。
会 期: | 2024年5月17日(金)~19日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森・韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
※5月17日(金)15時からアーティストトークを開催します。
丸沼芸術の森でレジデンス事業を始めてから5年、これを記念し、今まで参加していた作家たちと丸沼芸術の森所属作家による韓国と日本の交流展を開催いたします。
本展では、丸沼芸術の森での滞在期間中の成果となる作品や丸沼芸術の森所属作家の作品を一堂に展示します。ぜひご高覧ください。
会 期: | 2024年 4月5日(金)~5月25日(土) 【休館日】祝日・日曜日 |
---|---|
会 場: | 駐日韓国大使館韓国文化院ギャラリーMI |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 駐日韓国大使館 韓国文化院 ・ 丸沼芸術の森 |
後 援: | 韓国工芸・デザイン文化振興院 |
※お問い合わせ:駐日韓国大使館 韓国文化院 【電話】03-3357-5970
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスによりこの度、滞在制作中のソ・イブの個展を開催します。
Eve Shuは、大学で彫刻と陶芸を学んだ後、その技法を活かし、主に塑像による具象表現を焼成によって形作っています。
独自の世界観を発表する場としてソウルを中心とした個展や、海外でもインドなどで展覧会を開催しています。
本展では、丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。ぜひご高覧ください。
会 期: | 2023年11月17日(金)・18日(土)・19日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 ・ 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
※11月17日(金)15時からアーティストトークを開催します。
1938年から1968年まで、アンドリュー・ワイエスはメイン州クッシングで海岸沿いにある農場やオルソン・ハウスとその周辺で過ごしました。画家はオルソン家の姉弟、クリスティーナとアルヴァロと親交を深め、彼らや家を繰り返し描きました。このシリーズは彼の最も印象的な作品群の一つとして知られています。
この展覧会では、ワイエスの水彩画を通して、1870年代の農家を管理し姉の世話をした知られざるヒーロー、アルヴァロ・オルソンの視点を検証します。展示作品の中で、ワイエスは、オルソン一家が農村の貧困、環境問題、農場の定期的な維持管理に直面していた時代に、人里離れたこの半島で暮らしたアルヴァロの献身性を捉えています。(Farnsworthホームページの文書引用)
この展覧会は、丸沼芸術の森コレクションから水彩31点、素描1点が展示されています。
会 期: | 2023年6月17日(土)~10月29日(日) |
---|---|
会 場: | Farnsworth Art Museum, アメリカメイン州 ロックランド |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 会員、ロックランド市民、16歳以下子供:無料 大人:$20、65歳以上:$18、17歳以上学生:$10 |
イベント: | 7/10ワイエスデイ講演、ストランド劇場、7/14、美術館75周年記念祭 |
主 催: | FarnsworthArt Museum, 丸沼芸術の森 |
その他、詳しくは下記Farnsworth Art Museum のホームページをご覧ください。
Alvaro’s World: Andrew Wyeth and the Olson House - Farnsworth Art Museum (farnsworthmuseum.org)
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスにより
この度、滞在制作中のペク・シネの個展を開催します。
白(ペク)は、国民大学校大学院(ソウル)で金属工芸を専攻します。
日本でも馴染みのある「七宝」の作家として現在は、ソウルを中心に個展を開催し、
海外でもポルトガルやスペイン、ルーマニアなどの展覧会で作品を発表しています。
本展では、丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。ぜひご高覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
会 期: | 2023年8月25日(金)・26日(土)・27日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 ・ 韓国工芸デザイン文化振興院 |
※8月25日(金)15時からアーティストトークを開催します。
この度、台南科学技術大学の陳定凱教授、金基永教授、河明求氏をお招きして、「デジタルと芸術」をテーマに特別セミナーを開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
会 期: | 2023年7月28日(金) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―12時 |
入 場 料: | 無料 |
講 師: | Tin-Kai Chen 陳定凱 – 台南科学技術大学 教授 Ki-Young Kim 金基永 – 台南科学技術大学 教授 Ha Myoung-Goo 河明求 – 丸沼芸術の森アーティスト(陶芸家) |
主 催: | 丸沼芸術の森 |
※参加ご希望の方は、丸沼芸術の森 048-456-2533までご連絡をお願い致します。
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスによりこの度、滞在制作中の
鄭玲在 Ryungjae Jung(チョン・リョンジュ)の個展を開催します。
鄭鄭玲在(チョン・リョンジュ)は、国民大学校(ソウル)で金属工芸を専攻して、コンテンポラリージュエリー作家として現在は、ソウルを中心に個展を開催し、
海外でもオランダなどのグループ展で作品を発表しています。
本展では、丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。ぜひご高覧ください。
会 期: | 2023年5月19日(金)- 21日(日) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 ・ 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
※5月19日(金)16時からアーティストトークを開催します。
会 期: | 2022年11月25日(金)-12月4日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
※初日(11月25日)16時からオープニングセレモニーを開催します。
![]() |
![]() |
会 期: | 2022年11月11日(金)・12日(土)・13日(日) |
---|---|
開場時間: | 10時―17時 |
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 Azabujūban Gallery |
※11月11日(金)16時からオープニングセレモニーおよびアーティストトークを開催します。
会 期: | 2022年10月8日(土曜日)~ 10月30日(日曜日) |
---|---|
休 館 日: | 10月11日(火)、10月17日(月)、10月24日(月) ※10月28日(金曜日)は第4金曜日ですが、臨時開館となります。 |
会 場: | (第一会場) 朝霞市博物館 〒351-0007 埼玉県朝霞市岡2-7-22 詳細はこちら ⇒ 朝霞市博物館 施設案内 【アクセス】 ●電車:東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅から徒歩15分 朝霞台・北朝霞駅からの交通案内 [PDFファイル/954KB] ●バス:市内循環バスわくわく号 内間木線(内間木公園行き) 「博物館前」下車 徒歩約1分 [時刻表] 根岸台線(朝霞市役所行き) 「朝霞市斎場」下車 徒歩約8分 [時刻表] |
開場時間: | 午前9時 ~ 午後5時 ※来館に関しましては【土日祝日:事前予約制】となります。 詳細は下記の朝霞市博物ホームページ予約方法をご参照ください。 |
入 館 料: | 入場無料 |
主 催: | 朝霞市博物館 |
協 賛: | 丸沼芸術の森 |
博物館を含めた4会場を巡るスタンプラリー(景品あり)を開催します。
詳しくはスタンプラリーカードをご覧ください。
【会場】
朝霞市博物館 講座室(終了後 展示自由鑑賞)
【対象・定員】
どなたでも(朝霞市在住者優先)・各回30名まで
【予約方法】
往復はがきに、「ギャラリートーク参加希望」・希望する回と日時・住所・氏名とふりがな・電話番号を明記のうえ、9月28日(水曜日)【必着】までに朝霞市博物館 宛にお送りください。はがき1枚につき1回・同居の方2名まで申し込みできます(必要事項は全員分ご記入ください)。抽選結果は1週間以内に発送します。
朝霞市博物館では新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。詳細につきましては、「アンドリュー・ワイエス 水彩・素描展」にお越しのみなさまへのお願いをご覧ください。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/42/museum-marunuma-corona.html
会 期: | 2022年5月10日(火)~29日(日) ※オープニングセレモニー:5月10日(火) 午後4時〜 (事前予約が必要です) |
---|---|
休 業 日: | 5月16日(月)・23日(月) |
会 場: | 丸沼芸術の森展示室 埼玉県朝霞市上内間木493-1 TEL:048-456-2533 |
開場時間: | 午前10時~午後4時30分 |
会 期: | 2021年12月3日(金)-12月12日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 ※初日(12月3日)16時からオープニングセレモニーを開催します。 |
入 館 料: | 入場無料 |
![]() |
![]() |
フィンセント・ファン・ゴッホ 「草地、背景に新しい教会とヤコブ教会」 (1882年・水彩) |
クロード・モネ「ルエルの眺め」 (1858年・油彩) |
会 期: | 2021年10月23日(土曜日)~ 11月14日(日曜日) |
---|---|
休 業 日: | 10月25日(月)、11月1日(月)、11月8日(月) ※11月4日(金曜日)は祝日の翌日ですが、朝霞市博物館は臨時開館となります |
会 場: | (第一会場) 朝霞市博物館 〒351-0007 埼玉県朝霞市岡2-7-22 詳細はこちら ⇒ 朝霞市博物館 施設案内 |
アクセス: | ●電車:東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅から徒歩15分 朝霞台・北朝霞駅からの交通案内 [PDFファイル/954KB] ●バス:市内循環バスわくわく号 内間木線(内間木公園行き) 「博物館前」下車 徒歩約1分 [時刻表] 根岸台線(朝霞市役所行き) 「朝霞市斎場」下車 徒歩約8分 [時刻表] |
開場時間: | (予約制)午前9時 ~ 午後5時 ※本展は混雑を避けるため、開館時間内で入場時間を指定した入場制限をさせていただきます。 詳細は下記の朝霞市博物ホームページ予約方法をご参照ください。 「朝霞にファン・ゴッホ!一日本初公開の水彩画に観るファン・ゴッホの新たな魅力一丸沼芸術の森コレクション展」を開催します - 朝霞市 (asaka.lg.jp) |
入 館 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森・朝霞市博物館 |
第一会場 朝霞市博物館を含めた第二・第三・第四会場を巡るスタンプラリー(記念品や特典あり)を開催します。
詳しくは各会場でご用意しているスタンプラリーシートをご覧ください。
※各会場の会期中の休館日:10月25日(月)、11月1日(月)、11月8日(月)
【対象・定員】
朝霞市在住の方・各回30名まで
【予約方法】
往復はがきに、「ギャラリートーク参加希望」・希望する回と日時・住所・氏名とふりがな・電話番号を明記のうえ、10月12日(火曜日)【必着】までに朝霞市博物館 宛にお送りください。はがき1枚につき1回・同居の方2人まで申し込みできます(必要事項は全員分ご記入ください)。抽選結果は1週間以内に発送します。
朝霞市博物館では新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。詳細につきましては、「丸沼芸術の森コレクション展」にお越しのみなさまへのお願いをご覧ください。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/42/museum-marunuma-corona.html
会 期: | 2021年1月5日(火)―3月14日(日) |
---|---|
休 業 日: | 月曜日 ※ただし、1月11日(月・祝)は開館、1月12日(火) |
会 場: | 岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーI・II 〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内) TEL: 0572-28-3100 FAX: 0572-28-3101 |
開場時間: | 10時~18時(入館は17時30分まで) |
入 場 料: | 一般1,000円(900円)、大学生800円(700円)、高校生以下無料
※( )内は前売り・20名以上の団体料金 ※以下の手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証 ※前売りチケットは、岐阜県現代陶芸美術館、中日新聞販売店、チケットぴあ(Pコード:685-446)にて販売。(販売期間:11月下旬~2021年1月4日。詳しくは岐阜県現代陶芸美術館 HPをご確認ください。) |
主 催: | 岐阜県現代陶芸美術館、中日新聞社 |
特別協力: | 丸沼芸術の森 |
協 賛: | 加藤智子氏 |
協 力: | JR東海 |
会 期: | 2020年6月16日(火)―7月29日(水) |
---|---|
休 業 日: | 毎週月曜日 ※ 臨時に休館日・閉館時間を変更する場合があります。 |
会 場: | 新潟市美術館 新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9 TEL 025-223-1622 |
開場時間: | 9時30分―18時(観覧券販売は17時30分まで) |
入 場 料: | 一般=1,000円 大学生・高校生=800円 中学生以下無料
※前売り(一般のみ)・団体(20名以上)・リピーター割引料金(本展覧会の半券提示で2回目来館者)は一人200円割引 ※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料(受付でご提示下さい) |
主 催: | 新潟市美術館 |
特別協力: | 丸沼芸術の森 |
会 期: | 2020年3月17日(火)-28日(土) |
---|---|
休 業 日: | 3月20日(金)・22日(日)・23日(月) |
会 場: | 丸沼美術サロン |
開場時間: | 午前10時―午後4時 |
観 覧 料: | 200円(税込/店内で飲食・お買上の方は無料) |
会 期: | 2019年11月29日(金)-12月8日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 ※初日(11月29日)16時からオープニングパーティーを開催します。 |
入 館 料: | 入場無料 |
![]() |
![]() |
佐藤忠良「帽子2003」 | 加藤孝造「志野茶盌」 |
会 期: | 令和元年10月5日(土曜日)~10月27日(日曜日) |
---|---|
会 場: | 朝霞市博物館 展示室 https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/42/museum.html 〒351-0007 埼玉県朝霞市岡2丁目7−22 電話:048-469-2285 |
開場時間: | 午前9時~午後5時 |
休 館 日: | 10月7日(月曜日)、15日(火曜日)、21日(月曜日) |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森・朝霞市博物館 |
パネルトーク中止のお知らせ
10月12日(土曜日)に朝霞市博物館で予定しておりました、丸沼芸術の森の出品作家によるパネルトークは、台風19号の接近に伴う荒天や交通の乱れが予想されることから、安全を考慮し、中止とさせていただきます。
丸沼芸術の森を拠点に活躍する作家による、それぞれの作品解説です。
展覧会名: | 美術愛住館一周年記念 アンドリュー・ワイエス展 |
---|---|
会 期: | 2019年3月16日(土)―5月19日(日) |
会 場: | 美術愛住館 http://aizumikan.com/ 東京都新宿区愛住町2-5 電話:03-6709-8895 |
開場時間: | 11時―18時(入館は17時30分まで) |
休 館 日: | 月曜・火曜 |
入 場 料: | 一般・大学生=500円 高・中・小学生=300円 ※団体(10名以上)および障害者手帳をお持ちの方は一人100円割引 |
主 催: | 美術愛住館 |
特別協力: | 丸沼芸術の森 |
後 援: | アメリカ大使館 |
会 期: | 2018年11月30日(金)-12月9日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
※初日(11月30日)16時からオープニングパーティーを開催します。
会 期: | 2018年11月8日(木)・9日(金) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 Azabujūban Gallery |
※11月9日(金)15時30分からクロージングパーティーおよびアーティストトークを開催します。
会 期: | 2018年8月9日(木)・10日(金) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
協 賛: | Azabujūban Gallery |
※8月10日(金)15時30分からアーティストトークおよびクロージングパーティーを開催します。
会 期: | 22018年5月17日(木)・18日(金) |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
協 賛: | Azabujūban Gallery |
※5月18日(金)15時からアーティストトークを、また16時からオープニングパーティーを開催します。
展覧会名: | 熊本地震復興支援特別企画 丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス水彩画・素描展 |
---|---|
会 期: | 2018年3月24日(土)―5月6日(日) |
会 場: | 熊本市現代美術館 ギャラリーIII・井出宣通記念ギャラリー http://www.camk.or.jp/ |
開場時間: | 10時―20時(3月24日のみ12時より開場) |
休 館 日: | 火曜日 |
入 館 料: | 無料 |
主 催: | 熊本市現代美術館[熊本市・公益財団法人熊本市美術文化振興財団]、丸沼芸術の森 |
参加作家: | 入江明日香・大橋博・儀保克幸・河明求(ハミョング)・王賢旻(ワンヒュンミン)・安霄羅(アンソラ)・柳鍾大(リュウジョンデ)・任寶娜(イムボナ) |
---|---|
展覧会名: | Made in Marunuma 朝霞-8作家の出会い |
会 期: | 2018年4月7日(土)-19日(木) |
会 場: | 韓国文化院ギャラリーMI http://www.koreanculture.jp/ 東京都新宿区四谷4-4-10 TEL:03-3357-5970 [電車]東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」1番出口より徒歩5分 [バス]都営バス(品97)「四谷四丁目」または(早81)「四谷三丁目」バス停下車 |
開場時間: | 10時―17時 |
休 館 日: | 4月8日(日)・15日(日) |
入 場 料: | 無料 |
主 催: | 丸沼芸術の森 |
特別協力: | 駐日韓国大使館 韓国文化院 |
協 力: | 韓国工芸デザイン文化振興院・Azabujūban Gallery |
会 期: | 2017年12月1日(金)-10日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 ※初日(12月1日)16時からオープニングパーティーを開催します。 |
入 館 料: | 入場無料 |
会 期: | 2017年11月24日(金)-26日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 入場無料 ※初日(11月24日)16時からオープニングパーティーを開催します。 11月25日(土)11時よりアーティストトークを行います。 |
主 催: | 丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院 |
後 援: | 駐日韓国文化院 |
協 賛: | Azabujūban Gallery |
展覧会名: | 丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス 生誕100年記念展&フォーラム 「固く結ばれたオルソン姉弟とワイエス」〜水彩・素描・習作より〜 |
---|---|
会 期: | 2017年9月16日(土)-11月19日(日) 【前期】9月16日―10月22日 「クリスティーナの世界」を探す旅 【後期】10月24日―11月19日 ワイエスの比喩的世界を中心に 【ワイエスフォーラム】10月1日(日)、11月5日(日) |
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10:00-17:00 *入場は16:30まで |
休 館 日: | 月曜日 (祝日の場合は翌火曜を休館。9月18日(月)、10月9日(月)は開館。9月19日(火)、 10月10日(火)は休館) |
観 覧 料: | 一般・大学生500円 ※高校生以下・美術学生・65歳以上無料 |
後 援: | 埼玉県教育委員会、朝霞市教育委員会、志木市教育委員会、新座市教育委員会、和光市教育委員会 |
≪オルソンの家≫ 水彩・紙 38.0×53.5cm 1939年(通期)
≪クリスティーナの世界≫習作 鉛筆・紙 35.4×50.5cm 1948年(前期)
≪幽霊≫習作 水彩・紙 55.7×76.3cm 1949年(前期)
≪卵の計量器≫ 水彩、ドライブラッシュ・紙 39.3×49.1cm 1959年(後期)
≪さらされた場所≫習作 水彩・紙 60.9×47.8cm 1965年(後期)
◆往信用はがき◆
①住所
②氏名
③電話番号
④参加希望日
⑤講演希望(有 無)
⑥セミナー参加希望(有 無)
(参加希望者はA・B・C・X・Y・Zのいずれかを明記)
*返信用はがきには宛名(住所・氏名)を明記してください。
会期中の土曜日、日曜日
11:00、14:00より各30分
(10/1(日)、11/5(日)を除く)
ワイエス生誕100年を記念し、特別に製作した45分に渡るドキュメンタリー映像をワイエスセンター&図書室(丸沼芸術の森内)にて、本展会期中、繰り返し上映します。
映像プログラムは丸沼芸術の森所蔵ワイエスコレクションの歴史、作品の解説、ワイエスゆかりの人々のインタビューや生涯に渡り制作の地となったペンシルベニア州チャズフォード、メイン州クッシングで新たに撮影したハイビジョン映像で構成されています。
「丸沼芸術の森提供:アンドリュー・ワイエス生誕100年記念記録映画」
企画:丸沼芸術の森 制作:NHKエデュケーショナル 制作協力:オフィス天野
展覧会名: | 朝霞市市制施行50周年記念展 アート×朝霞 丸沼芸術の森U50作家たちによる |
---|---|
会 期: | 2017年9月30日(土)-10月22日(日) |
会 場: | 朝霞市博物館:〒351-0007 埼玉県朝霞市岡2-7-22 TEL:048-469-2285 |
開場時間: | 9時―17時 |
休 館 日: | 10月2日(月)・10日(火)・16日(月) |
観 覧 料: | 無料 |
主 催: | 朝霞市博物館・丸沼芸術の森 |
後 援: | 韓国工芸デザイン文化振興院 |
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスで滞在制作中の柳鍾大(Ryu Jongdae)の個展を開催します。
柳は1979年、釜山に生まれ、東亜大学校と弘益大学校大学院で木工工芸を学びます。現在はソウルを拠点に独自な視点による家具の制作やヨットのデザインを行っています。本展では丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。ぜひご高覧ください。
会期:2017年9月8日(金)-10日(日)※会期中無休
開場時間:10時―17時
会場:丸沼芸術の森 展示室
主催:丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院
後援:駐日韓国文化院
協賛:Azabujūban Gallery
入場無料
※初日(9月8日)16時からオープニングパーティーを開催します。
9月9日(土)11時よりアーティストトークを行います。
韓国工芸デザイン文化振興院との共同企画によるアーティスト・イン・レジデンスで滞在制作中の安霄羅(AN Sora)の個展を開催します。
安は1990年、ソウルに生まれ、韓瑞大学校で文化財の保護や修復を学び、現在は韓国・国家無形文化財(日本の人間国宝制度にあたる)の鄭秀華(ジョン・スハ)氏の指導を受け、伝統技術の継承しながら、現代の感性を取り入れた漆の作品を発表してきました。本展では丸沼芸術の森での3か月の滞在期間中の成果となる作品を展示します。ぜひご高覧ください。
会期:2017年6月23日(金)-25日(日)※会期中無休
開場時間:10時―17時
会場:丸沼芸術の森 展示室
主催:丸沼芸術の森 韓国工芸デザイン文化振興院
後援:駐日韓国文化院
協賛:Azabujūban Gallery
入場無料
※初日(6月23日)16時からオープニングパーティーを開催します。
6月24日(土)11時よりアーティストトークを行います。
会 期: | 2017年3月24日(金)-26日(日)※会期中無休 |
---|---|
会 場: | 丸沼芸術の森 展示室 |
開場時間: | 10時―17時 |
入 場 料: | 入場無料 |